あおぞら銀行BANK支店の口座を開設してみた

スポンサーリンク
雑記ブログ
スポンサーリンク

あおぞら銀行BANK支店の概要

普通預金でも年0.2%の高金利!

今回は銀行の口座を整理して資金1000万円をあおぞら銀行に移して高金利を体験してみます

銀行の預金金利を比較

銀行とは?

  • 銀行は多くの人から集めたお金を、必要としている人に貸し出すことで収益を上げている
  • 銀行は預金をした人に金利を支払う。逆にお金を必要とする人にお金を貸して金利を請求する

銀行別の預金金利を比較

100万円を預金した場合、金利はどのくらいになるのか?

楽天銀行の預金金利はマネーブリッジによって0.1%になります!それ以外の各銀行でもある一定の条件をクリアすれば金利上昇します。メガ銀行はあまり金利は上がりません。メガ銀行は手数料も高いので、預金先としては魅力ないですね、株の投資先としては魅力的ですが、、

私の楽天銀行の口座です。

楽天銀行の1年間(2020-2021年)の預金利子。マネーブリッジはすごかったです!株の投資用資金を預けていますが、1年で約8000円ちょっと増えました。もちろん株へ投資する方が利益高いのですが、

あおぞら銀行BANK支店に1000万資金移動

めんどくさいですが、メガ銀行にいれているお金の一部をあおぞら銀行に移動させました!

あおぞら銀行Bank支店のメリット

  • 金利が高い
  • 手数料が低い(ある条件下)
  • 24時間利用可能
  • 提携ATMが多い・ゆうちょ銀行のATMは手数料かからない

あおぞら銀行Bank支店のデメリット

  • ゆうちょ銀行ATMが近くにないと不便
  • 振込口座や引き落とし口座に指定できないケースがある

感想

気になった方・使用していない資金がある方はあおぞら銀行Bankに資金を移動するのはいいかも。一度、銀行口座を整理してみては?非常にめんどくさかったですが・・

本当は投資資金として使用したいお金なのですが、使用予定の資金で投資に回せません。一時的になりますが、高金利を体験してみます

投資先としてのあおぞら銀行

  • 金融商品・不動産融資が中心の銀行
  • 四半期(3/6/9/12月)ごとに配当あり
  • 配当性向は50%を目安に配当

投資先として魅力か?

  • 四半期(3/6/9/12月)ごとに配当は魅力的。約25万円の投資でQ毎に3000円。年間約12000の配当になり配当狙いだとかなり魅力的
  • 配当性向は50%を目安に配当・配当利回りは約5%と高配当。
  • 株価は長期的な下落トレンドだった。株価回復が見えてきているので投資先としてもありかもしれない。三菱UFJ・三井住友等のメガ銀行とも比較して決めたい

全体の結論:今回は普段使用していない資金1000万円をあおぞら銀行に移して高金利を体験してみました。2021年は楽天銀行とあおぞら銀行の年間利子は3-4万になりそうで、悪くはないです。もう少し投資に資金を回していきたいと考えてます。

コメント