USA360の最新情報をみていきたいと思います
最新レポートとチャートをみます。安定のUSA360のパフォーマンスと今後の金利の動向も考えていきます
楽天・米国レバレッジ・バランス・ファンド(USA360)とは
- 米国の株式と債権に分散投資を行う。
- 米国株式(90%):米国ETFのVTIに投資を行う。VTIとは米国株の約4000銘柄に投資しているETF。
- 米国債券(10%):先物取引を活用する運用を行う。(10%を証拠金として270%のレバレッジ投資を行う)
- 信託報酬は年0.4945とレバレッジファンドとしては高くはない

USA360の設定来チャート(2021年8/23まで)
USA360のチャートからみていきます。
コロナ後は右肩上がりで順調ですね

USA360の最新マンスリーレポート(2021年7月30日発行)
各アセット別の動きをみていきたいと思います
赤色はUSA360の動き。
青色がVTI(全米株式)の動きです
緑色が国債の動きです。当たり前ですが、株の動きに比べると国債の動きはマイルドですね。この国債にレバレッジをかけているのがUSA360です

つづいて2021年6月と7月の差異をみていきたいと思います

この期間だと株式の寄与より、レバレッジをかけている国債の寄与の方が大きいですね
私の印象として、USA360は株・レバ国際・為替の寄与がはいり、若干トリッキーな動きをする感じがします。ただ安定はしてますね。USA360!っていう名前ほどの派手さはなく、バランスファンドって感じですね
株の構成銘柄
それでは大きな動きをする株式のVTIを見ていきましょう。VTIはUS全体の会社に投資している形ですね。
上位はメジャーな会社ばかりです

USA360とVTIの比較
参考に株だけに投資しているVTIと株と債券レバに投資しているUSA360を比較してみます
楽天VTIの人気はすごいですね。

USA360と楽天全米株式(楽天VTI)のチャート
続いて株だけに投資(VTI)していた場合と、株とレバ国債に投資(USA360)していた場合とで比較していきたいとおもいます
起点はUSA360が設定来です。この期間だとUSA360の方が成績いいですね

次に直近の1年チャートでみてみましょう!
そうするとUSA360は楽天VTIにパフォーマンスが劣ります。今年は債券が一時下落したりと悪い影響を与えてますね。ただ長期的にみると、まだまだ債権は高値圏にあると思います。USA360の購入を考えている方は債権の動きをみてから購入した方がいいかもしれません

感想
- 私の投資方針としては債権はアセットに組み込みたい。ただし、今は高値圏の債権よりも株の投資割合を増やしておきたい
- USA360は安全にレバレッジをかけて、効率よく資産を増やしたい方向きか。名前ほどの派手さはないが、設定来からは安定のパフォーマンス。
- 今は株高・債権高の状況かもしれない。債権にレバレッジをかけているUSA360は金利上昇局面ではマーケットを注視したい
USA360の安定したパフォーマンスですね!
名前ほどの派手さはないが、今のところ安心して投資できる金融商品と考える・金利が上昇していく可能性が高いが、当面は継続してUSA360には少額投資。並行して楽天VTIも継続投資。私は楽天VTIに多めに投資しておきます。
動画はこちら
コメント