IfreeレバレッジNASDAQ100! 暴落は買い増しのチャンス?

スポンサーリンク
レバナス

I freeレバレッジNASDAQ100(レバナス)!すごい人気ですね。

NASDAQ100は上昇続けていますね!かなり上昇した感があって、NASDAQの暴落が非常に懐かしいです。

本日はいつか起こるであろう暴落について。

暴落は買い増しのチャンスなのかをQ&A形式で考えていきたいと思います

スポンサーリンク

I FreeレバレッジNASDAQ100の最大の特徴

  • 投資信託でありながら2倍のレバレッジをかけられること
  • 日々の基準価額の値動きがNASDAQ100の2倍

Q1:NASDAQ100の過去の暴落は?

過去に何度か暴落を経験しています。

先に結論をいうと、暴落があると戻ろうとする力が働きます。そして暴落後は以前より伸びることが多いです。

レバレッジは暴落に弱いですが、長期でみると上昇することが多い。下の赤↓がNASDAQ100の直近の暴落です。すぐに反発してますね

Q2:I freeレバレッジNASDAQ100は暴落に弱いのか?

  • レバナスも基本的にはNASDAQ100指数と同じ動きをしています。レバナスも暴落があると戻ろうとする力が働いています。暴落後は以前より伸びることが多いですね、
  • コロナショックで多くの投資家が学んだように、暴落は買いのチャンスであることが多いといえます
  • 下記はレバナスの基準価額の動きです。NASDAQ100指数にレバレッジをかけたチャートも、コロナショック後は、すぐに反発しました

Q3:コロナ暴落時のその他の指数は?

日経・ダウも暴落から大きく伸長しました!

コロナショック時の戻りは各指数とも凄く早かったですね!

Q4:レバナスで気をつける点は?

NASDAQ100はITバブルのときに大暴落しています、また回復するまでの期間が非常に長かったです

元の株価に回復するまでに、なんと10年以上もかかっています、これはレバナスに投資するうえで頭の中に入れておかないといけませんね。15-20年ホールドする前提なら、問題ないかもしれませんが、

2000年のITバブルの崩壊を振り返る

それでは、過去に何がきっかけでNASDAQ100は下落したのか?を見ていきましょう

これは金利ですね。あとはGAFAMの株価には注意を払った方がよさそうです

Q5:NASDAQ100の銘柄は今後も伸びるのか?

  • 伸びる可能性の方が大きいのではないかと考えています
  • 理由の一つはNASDAQ100の銘柄は年1回入れ替えられており、今後も力のある企業が入ってくると思っています。仕組みは以下の通りです。
  • ナスダック100指数は、ナスダック上場企業の時価総額の高い企業に入れ替えられていく仕組み。
  • 新興企業の中でも特に時価総額の高い企業で選抜されたオールスター企業のような株価指数になります
  • 大きな環境変化を乗り越えて成長を続ける銘柄が構成銘柄となることが多く、同指数への 投資を行なうことで、厳選された米国の新興企業などの成長の果実を享受できる可能性がある

NASDAQ100の暴落についての感想

  • 一時的な暴落・急落はあり得るとおもいますが、長期的にNASDAQ100は上がり続けると考えます。しかしITバブル崩壊後の株価推移は頭に入れておかないといけませんね。
  • NASDAQ100の企業は選抜・厳選されたすばらしい企業です。また毎年入れ替えもあり、勢いのある企業が入ってくる仕組みになっています。今後も期待できそうですね。
  • 暴落は買い時と考えます。コロナでも暴落は買い時と学ぶことができました。今は高値圏に突入したかもしれません。つみたて投資をたんたんと続けながら、大暴落時には買い増しを行いたいって思ってます。

関連動画はこちら

レバナス
スポンサーリンク
シェアする
ROYをフォローする
FIRE 株・投資を考える

コメント