楽ラップ収益(2021年8月)最新のロボアドランキング

スポンサーリンク
投資ブログ

楽ラップ(積極的コース)の収益は?
ロボアドバイザー・楽ラップでは1000万の資産形成をめざしていきたい

スポンサーリンク

2021年ロボアドバイザーランキング

2021年ロボアドバイザーランキングから見ていきましょう。

あのオリコンさんが集計したランキングです!

楽ラップは2位ですね!

楽ラップ:楽天証券のロボアドバイザー

  • おまかせ資産運用で楽チンです。
  • 定期的に自動で受け取れる分配金はありません。分配金は自動的に再投資に回され、複利効果を期待できます。
  • 長期的に安定したリターンを目的に国内・海外・株・債券・リートなど幅広く投資してくれます

楽ラップのコースは5つから選べます。私は始めた時は、やや積極的を選びました。途中から債券の投資の割合は少なくていいと考えて、積極的コースに変更しました!

楽ラップを始めることを考えている方へ、下落機能はつけておきましょう

楽ラップのシミュレーション 

私は月1万投資から楽ラップを始めました。

思ってたより成績がいいので、途中から月1万5千に変更しました!

さあ、シミュレーションをみていきましょう!

20年後には元本約380万が約700万前後になってますね

今の市場だと楽ラップ投資でも1000万に届きそうな気がします

10か月後の成績・収益公開!

楽ラップの9か月後の成績です。銀行に預けておくより全然いいですね

楽ラップの資産は順調に増えてきています。途中でコース変更してるので株式と債券の割合が変わっています

最後に楽ラップの内訳です。

株の成績がいいですね。

特に外国株式!やはり投信は外国株を選ぶのが第一選択かもしれませんね

楽ラップ投資(ロボアドバイザー)の感想

  • 楽ラップは楽に運用できます。自分で投資信託のインデックス銘柄を選定するのがおすすめだが、投資先に迷う方はいいのでは。
  • 安定してコツコツ資産を増やせている
  • 投資の開始時と解約時に時間がかかるのは少しストレス

ロボアドバイザー投資はよくないのでは?に対して

  • インデックスの投資信託がベストだが、初心者にとっては楽ラップも存在意義はある
  • 素人は世界中の株式、債券、REITに分類して投資するのは難しい。
  • ポートフォリオ構築したり、リバランスに手間がかかる。その対価としての楽ラップの手数料0.6%前後の信託手数料は許容範囲
  • 今のところ、信託報酬を考えても十分な成績を出してもらっている
  • 楽ラップや投資信託は始めようと思ったその時が始め時と考えます。

どのロボアドバイザーがいいのか??

人気なのは下の3つですよね

基本機能は大きく変わらないと思いますので、私は経費が1番安いロボアドをお勧めします!

感想

楽ラップは安定してゆっくりと資産が増えていきます。銀行に預けらておくよりはリターンを得る方ができます。

楽ラップでは1000万の資産形成を目指していきます

動画verはこちら

コメント