本日はshort ブログです。
今は株式はどれも高く感じてます。なかなか新規に個別株購入できてません。
今、思っていることを記載していきます。私は投資信託と割安高配当株への投資を行ってます。投資信託は機械的に、個別銘柄は業績やPERをみて割安銘柄探しをしています。
- 投資信託は2019年に海外駐在から戻ってきてすぐに始めました。これは機械的に積立しています。楽ちんですね。たぶん、資産を増やすには、これが王道の投資ですね。
- 個別株も2019年の駐在からもどてきてから、決算・PER等をみながら割安銘柄を購入してきました。一番はコロナの大暴落時に買い増しを行ったおかげで、含み益がそこそこある状態です。これは、配当がうれしいですね。平均すると、毎月1万弱の配当金がもらえています。
コロナショック後の株式市場ですが、米国株も日本株も高値圏にある気がします。(日本株はダラダラ下がってきてますが、、、もう少し下がったらInしたいなと思っています)
ここまで上昇すると株の値上がりを期待するよりも、株を購入した後の値下がりのリスクが気になってきて、個別株への追加投資ができなくなってきました。
もちろん、これからも株価上昇が続くかもしれません。今も毎日、割安の個別株を探していますが、ここ数か月は何も購入出来ていません。
(在宅勤務で新たにできた時間を使って、毎日英語にふれましょう!1日たった140円です!)
こういったときはどうするか?
今の局面では、インデックス投資に淡々と投資するのがいいと思っています。
株が値上がりしすぎているから暴落を待つのは、投資機会の時間が非常にもったいないと思います。投資信託は時間への投資の方が複利効果とリターンが期待できるので、今は淡々と積立投資する形がいいように思います。
基本は全世界・全米株式のようなインデックスファンドへの投資が王道でしょうが、ポートフォリオの一部にレバレッジ投資信託(人気のレバナス)を入れると、退屈なインデックス投資が少し楽しくなりますよね!
今は個別株・ETFは追加購入出来てませんが、いい勉強の機会と思って、今まで手を付けてこなかった高成長銘柄も厳選していきたいと思います。もし暴落が来たときは狙っていた個別銘柄とETFを購入したいと思います。
コメント