積立NISAは20年後どうなる?

スポンサーリンク
投資ブログ

つみたてNISAは20年後にどうなる?
金融商品・シミュレーション・ポートフォリオを考える

スポンサーリンク

つみたてNISAとは?

  • 少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度
  • 毎年40万円を上限
  • 一定の基準を満たした投資信託に積立投資をできる
  • 投資をした年から最長20年間の間に得た分配金と売却益が非課税になる
  • 非課税で投資できる金額は最大800万円(年間40万円x20年)

積立NISAに向いている方?

  • 長期運用で資産形成したい方
  • 運用方法にまよっている方・国が定めた基準を満たしている比較的安全な商品が多い
  • 毎月・約33,000円の積立が目安です

つみたてNISAの20年後(Baseケース)

  • シミュレーションをしていきましょう。前提条件は以下です。
  • 毎月積立:3万3333円
  • 積立期間:20年
  • 積立NISAの想定リターン:3%
  • 元本約800万→約1100万に
  • 20年後には約300万増えてますね!いいですね!いいですね

つみたてNISAの20年後(Optiケース)

  • つづいてはOptiケースでシミュレーションしましょう
  • 毎月積立:3万3333円
  • 積立期間:20年
  • 積立NISAの想定リターン:5%
  • 約800万→約1400万に
  • 約570万の利益です、めちゃくちゃ大きいですね!ここに非課税です。

つみたてNISAの20年後(Not Goodケース)

  • 毎月積立:3万3333円
  • 積立期間:20年
  • 積立NISAの想定リターン:1%
  • 約800万→約885万に
  • 約85万の利益です、せっかくの非課税枠つかいきれてませんね。もったいないです

つみたてNISAの20年後(積立金額が低いケース)

  • 毎月積立:1万
  • 積立期間:20年
  • 積立NISAの想定リターン:3%
  • 約240万→約328万に
  • 約88万の利益です、非課税枠使い切れてませんね、これももったいないですね

感想

  • つみたてNISAは、最大の枠3万3333円を投資しましょう
  • 利回りは最低3%は欲しい。人気投信・ハイリターンが期待できる商品を選びましょう!
  • 具体的には全世界株式・先進国・全米株式、S&P500に連動するインデックスファンドを選びましょう。バランスファンドより期待リターンは高いです
  • 20年後をシミュレーションしました。実際にはつみたてNISA購入した後から20年間の非課税期間が始まります。運用期間は実質40年間になるため、今回のシミュレーションより非課税の効果は大きくでてきます

もし今から投資するなら、私は以下にします

  • いつでも引き出し可能なつみたてNISAはなにかと便利ですね
  • 人気の米国のS&P500と全世界株式のインデックスファンド2本を選びます
  • 投資信託選びでは手数料が安いことが基本で、「eMAXIS Slim」シリーズはその条件を満たしています。 投資対象が、米国か、先進国か、全世界かは好みで!

つみたてNISA VS 人気のレバナス

  • 個人の投資方針・年齢にもよりますが
  • 基本は、つみたてNISAに最大の枠3万3333円を投資、余った余力金額でレバナス投資がいいと思っています
  • そんな毎月投資できないよ?って方に
  • 20代はレバナスも選択肢では?少額のレバナス投資を行っておく。手元資金に余裕が出てきたら、つみたてNISAの満額投資を開始する。現行制度では、つみたてNISAの投信を購入できるのは2042年までなのでお気をつけて

最後に

つみたてNISAは20年後にどうなるかを考えました。毎月3万3333円投資していたら1100万~1500万ほどは期待できそうですね!
はじめに選ぶ金融商品は非常に大事です。つみたてNISAを最大限活用して、余裕資金でレバナスに投資しましょう!

動画はこちら

コメント