楽天VTIに投資している理由

スポンサーリンク
投資信託
  • 楽天VTIに投資している理由
  • SBI VTIとも比較する
スポンサーリンク

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)とは?

  • バンガード社が運用するバンガード・トータル・ストック・マーケットETFを主な投資対象とする。
  • CRSP USトータルマーケットインデックスファンドに連動する投資成果を目指す
  • 大型株・中型株・小型株への約4000社に分散投資
  • 設定日は2017年9月29日
  • 経費は0.162%

一言でいうと、この楽天VTI社でUSの会社約4000社に投資できるファンドですね。初めて積立NISAで投資をする人におすすめの金融商品ですね

楽天VTIの基準価額・チャート

  • 2021年の七月の純資産は3200億円です。すごいですね!
  • 楽天VTIのチャートも設定来から右肩上がりです

私が楽天VTIに投資してきた理由

  • 大型株・中型株・小型株への分散投資となっている。
  • これ一つで米国株を幅広くカバーできている。
  • 米国市場の平均への投資は非常に楽
  • バンガード社のETFであること・人気ETFであること
  • 純資産が大きく・信託報酬も安い

バンガードとは?

  • 世界最大級の運用会社
  • ローコストリーダー
  • インデックスファンドの世界シェア1位です、いい商品がたくさんありますね!

構成銘柄は?

2021年7月の構成銘柄は約3800社です。上位銘柄は以下です

SBI証券から低コストインデックスファンドとしてVTIが誕生!

  • 中身は楽天VTIと全く一緒です。
  • SBI證券限定商品ですね楽天證券の方は今まで通り楽天VTIに投資でしょうか

楽天VTI社とSBI V 全米株式インデックスファンドの比較

同じバンガード社のVTIへの投資となるので、違いは経費等になってきますね。

今のところSBI VTIの方が経費は安い形でしょうか

これから全米株式  (VTI)に投資したい人は?

  • SBI VTIが第一候補になるかもしれない
  • SBI VTIはSBI限定商品なので注意が必要

私はすでに約2年、楽天VTIに投資していますので、積立を継続しますが、、、

楽天VTIとeMAXIS slim米国株式(S&P500)を比較

  • eMAXIS S&P500とは?
  • 米国株を対象の投資は同じ
  • S&P500は大手企業(500社)に集中投資
  • 個人的にはVTIよりも、より厳格なら基準を持ったS&P500の方が好き!ここは好みでしょうね
  • eMAXIS slimシリーズは手数料も安い
  • 起点によって微妙に成績が違いますが、過去の成績だとあんまり成績変わらないです

感想

  • 楽天VTIは米国株を幅広くカバーしている魅力のファンド・成績もいい
  • 長期投資、つみたてNISAにおすすめの商品ですね
  • 楽天VTI社の積立は継続・SBI Vシリーズに変更しない。(SBI V全米株式に乗り換えない)
  • 楽天VTI(バンガード)も好きだが、個人的にはS&P500の大型企業への厳選投資の方が好み。

動画Verはこちら

投資信託
スポンサーリンク
シェアする
ROYをフォローする
FIRE 株・投資を考える

コメント