円安が急進行しています、止まりません、
ドル・円は続伸、米金利上昇で20年ぶり高値更新-一時132円33銭 – Bloomberg
以下は過去5年の為替推移です。

今回は、
円安の進行が投資信託にどのような影響を与えるかについて、考えていきたいと思います。
比較するのは、
- eMAXIS slim 米国株式とS&P500指数についてです。
- 期間は2022年1月から3月末まで。
- 直近10日前後でリターンの差が拡大していることが分かります。

外貨建て資産に投資する投資信託のeMXIS Slim 米国株式にとってはプラスに働いているようです。
為替ヘッジの有り、無しについて、今までは意識してませんでしたが、
ここまで為替が急変すると、再考した方がよさそうです。
円安の動きどこまでいくのか?
個人的には短期で見ても135円ほどまでいってもおかしくないかもしれないと思っています、(日銀は円安に対応するつもりなさそうですよね、、)
長期はどうか?
通貨は国の経済力の強さを表す側面もあると思います。
20年後どうなっているのでしょうか・
私はかなりの円安になっているのではないかと思っています
コメント