投資の知識をつけたいと色々な本やブログを読んだりする方も多いと思います。
一般的な知識であれば金融庁の投資の基本のページは参考になると思います
以下が学べます
- ライフプランニング
- 複利効果
- 投資リスクと分散投資の考え方
いくつか引用します。
複利効果について

複利効果はすごいですね。
100万円の余裕資金があれば投資に回したいですね。
金融庁のページで年10%の利率を設定しているのは驚きましたが、、
外国株式?レバナス想定??
ドルコスト平均法

- 12月末時点の投資信託の価額:5円/口×27,123口(総投資口数)=135,615円
- 12月末時点の投資総額:10,000円/月×12ヶ月=120,000円
- 損益:135,615円-120,000円=15,615円(利益)
2022年-2023年はレンジ相場もしくは下落、その後、回復するケースが考えられます。
そうであれば、
ドルコスト平均法・積立投資は非常に有効な手段になると思います
感想
投資で非常に重要なことは基本に忠実にすることです。
デイトレーダーのように、投資の基本ではないやり方で大きな利益を出す方もいます。ただ、そんことができるのは一部の才能がある人ぐらいでしょう。
私自身も基本に忠実に時間を味方につけて投資をしていきます。
コメント