長期投資方針について
私の投資方針は、毎月少しずつ現金を株に変えながら長期投資で運用しています。
日々株価はチェックしていますが、基本的には積立を放置しているだけなので、あまり売買はしていません。
投信の積立がほとんどですが、たまに個別株・高配当株も買い付けています。
長期投資の場合は、直近の株価より、実際に現金化する10年後20年後の株価が重要ですよね。
将来、有望な企業の下落局面は買いのチャンスになると思います。
というわけで、これからも毎月一定額を株式購入に充てて、かつ下落局面では割安になった株を買い増す戦略で行きたいと思います。
10年後、20年後は?今の積立で大丈夫?
みなさまは、長期積立の設定額をいくらにして積立していますか?
積立投資は長期投資であるため、毎月の積立金額で将来に大きな差がうまれてきます。
毎月の積立資金が将来に与える影響を楽天証券の積立シミュレーションを使って試算すると以下のようになります。

5%のリターンでこの金額です。
毎月の積立額足りてますか?
20年という年数はとてつもなく長いです。
10年で考えている人は、ある程度のお金を入れ込まないとリターンが期待できませんね。
私も10年後ぐらいを想定しているので、もう少し入金力を高めていきたいと思いました。
コメント