最近の動向
2022年3月のFOMCの結果は市場の予想通り0.25%の利上げ。今回の利上げを含めて合計7回とのこと。
FOMCのこの結果を受けて、米国株は大幅上昇しました。一方、コモデティ価格は低下しました
私のリスク資産は、株投資の比率が高いので、株高・コモディティ安は全体の資産を押し上げてくれます。
一般的に、コモデティと株の動きですが、
- コモディティの価格が高騰する時は株価が下落
- 株価が上昇する時にはコモディティは下落

今は株高・コモディティ安に移行したのか?
ちょっと違う気がします、、コモデティは長期の上昇サイクルの中に入っている気がします。
もう少し動向を見守りたいと思います。
今後のコモデティはどうなるのか?
一旦、コモデティの上昇は落ち着きました。
ただし、もしも、世界恐慌やスタグフレーションになる場合は、
コモデティ全般が再暴騰する可能性はまだあると思っています。
もう少しコモデティの価格が落ちてきたら買い増ししていくつもりです。
私のコモデティの投資方針は
- 中長期で投資信託: eMAXIS プラス コモディティ (積立中)
- 長期で純金積立 (積立中)
- 短期で金ETF GLDM (購入済)
- 短期で農作物ETF DBA(購入済)、GSG(売却済、再購入検討中)、小麦ETF(売却済、再購入検討中)
特徴として、
今まで、あまり投資してこなかった食品系・農作物ETFに注目しています。
理由は、
世界のサプライチェーンは混乱期になっていて、すぐに解決できる状況でないと考えるからです
今年は株よりも、コモディティと仮想通貨の方が成績がいい気がしてます。
食品の奪い合いにならなければいいのですが、、、
(今の状況に干ばつや洪水などの自然災害やイナゴ大発生などしたら大変なことに)
コメント