ロボアドバイザー・楽ラップへの投資を考える。1000万の資産形成をめざして積立中。最新のロボアドバイザーランキング・シュミレーション結果などをお話しします。
楽ラップ:楽天証券のロボアドバイザー
- おまかせ資産運用
- 定期的に自動で受け取れる分配金はない。分配金は自動的に再投資に回され、複利効果を期待できる。
- 長期的に安定したリターンを目的に国内・海外・株・債券・リートなど幅広く投資してくれる
2021年ロボアドバイザーランキング
- 2021年ロボアドバイザーランキングをみてみましょう
- あのオリコンさんが発表してました。
- ロボアドバイザーへの投資している人の多くはリスク許容度高めでハイリターンを狙っているようです。

楽ラップのコース
- 楽ラップには5つのコースがあります。
- 楽ラップ申し込むと投資方針の質問があります。その後、この5つのコースから選ぶだけ
- 私は今は積極的コースを選んでいます。
- DRCはありを選ぶといいと思います。その他のロボアドバイザーにはない機能ですし

楽ラップのシュミレーション(積極的)
- コースを選んで積立金額をいれると自動シュミレーション結果がでてきます
- 私の場合は10年後1000万ですね。期待してたんたんと積み立てを行いましょう

楽ラップの投資実績
- 2020年10/1:楽ラップ申し込み(元本10万円。毎月1万円積立)
- 2021年に積極的コースに変更

楽ラップ投資(ロボアドバイザー)の感想
- 楽ラップは楽に運用できる。自分で投資信託の銘柄を選定するのがおすすめだが、投資先に迷う方はいいのでは。
- 安定してコツコツ資産を増やせている
- 投資の開始時と解約時に時間がかかるのは少しストレス
ロボアドバイザー投資はよくないのでは?
- 投資信託がベストだが、初心者にとっては存在意義はある
- 素人は世界中の株式、債券、REITに分類して投資するのは難しい。
- ポートフォリオ構築したり、リバランスに手間がかかる。その対価としての楽ラップの手数料0.6%前後の信託手数料は許容範囲
- 今のところ、信託報酬を考えても十分な成績を出してもらっている
- 楽ラップや投資信託は始めようと思ったその時が始め時と考えます。
楽ラップ・ロボアドバイザーの信託手数料が高いのか??

今後について
楽ラップの運用コースを積極的に変更した。
今のところ成績はいいので継続して続けたい。安定してゆっくりと資産が増えている状況。
楽ラップでは1000万の資産形成をめざしたい
コメント