まずは、2022年2/24日のニュースです。
ロシア軍によるウクライナへの軍事作戦開始の報を受け、国際原油価格が急騰し、アジア時間帯24日昼の取引で、北海原油代表油種のブレント先物相場は2014年以来となる1バレル=100ドル台に乗せた。
ウクライナ情勢が一気に緊迫化したことで、ロシア産やウクライナ経由のエネルギー輸出の途絶につながるとの不安が広がった。有事の資金逃避先とされる金も高騰した。
心配ですね。
金融市場も荒れてます。
私はここ数ヵ月間、色々なコモディティを少しづつ購入してました。
具体的に最近購入したのは、
- 金ETFのGLD
- 銀ETFのSLV
- コモディティETFのGSG
- コモディティ投信のemaxis プラスコモディティ
- 小麦ETFの1695
どれも急上昇しました。
残念ながら、どれも1万から5万ぐらいの少額しか購入していませんでした。
今から少しづつ購入して半年後に売却の短期戦略を考えていたのですが、、、
ウクライナ危機でコモディティの動きも読めなくなりました。明らかに小麦・原油は暴騰しすぎで短期では売り時なのかもしれません。
価格が一旦落ち着いた後、
超長期では、ゆっくり上昇するかもしれませんが、
市場でのボラティリティーはさらに高まりそうです。引き続き注視しますが、方針としては貴金属は金以外を売却して、今後は食料関連ETFに注目してます。
Youtubeのコモディティ動画はこちら
コメント