資産はどう分類するのがよいでしょうか?
資産を大きく分類すると、金融資産と実物資産があります。それぞれの定義は以下の通りです。
- 金融資産:形が無く、価値は他者に担保されているもの(金融資産の代表は、現金、株式と債券)
- 実物資産:形が有り、それ自体に価値があるもの
金融資産
ここで言う現金は、紙幣と硬貨以外にも、銀行、証券会社、等の金融機関に預けているお金(預金や委託証拠金、等)を含みます。
- iDeCo(個人型確定拠出年金)やNISAの場合は、現金、株式、債券、等の投資対象に振り分けるようです
- その他に該当するのは、企業型確定拠出年金(DC)以外の企業年金、生命保険、退職金、仮想通貨、等です。
- 企業型確定拠出年金(DC)の場合は、その他ではなく、現金、株式、債券、等の投資対象に振り分けます。←私がブログやYoutubeで報告しているときは、株式として扱ってません
今の私の金融資産は、、、
目に見えるのは約3800-4000万ぐらい??アッパーマス層なんでしょうか。実体はかなり質素な生活ですが、、、
保険、確定拠出年金等を併せた、、隠れた金融資産までしっかりと計算できてません。
全部あわせると、もしかしてアッパーマス層から準富裕層になっているのかもしれません。最近は収入・支出の動きが激しくて、正直よくわかってません。
このままいけば10年で億り人みえてるのか?いやいや、子供の教育費がかかるからここ数年は投資への入金が弱まるので無理かな。
実物資産
実物資産の代表は、不動産です。
それ以外の貴金属、書画骨董、自動車、等は、その他の分類でよいでしょう。
不動産は自宅を含みます。
私の実物資産は??
私は家を購入してません。
前の会社ではかなりの住宅補助があったのと、海外転勤などもあって購入しませんでした。
自動車は保有してましたが、海外転勤で売却しました。日本に戻ってきてからが、立地がいいため日常生活に自動車は不要でしたので、シェアカーに変更しました。
考えてみると、実物資産はほとんどないです。
高級時計がいくつかあるので、ちょっとした貴金属と、あわせて、実物資産はそのぐらいなのかもしれません、、、
もし家を購入したら一気にマス層に逆戻りです(笑)!!
感想
私の資産は、かなり金融資産に偏っています。
実物資産をほとんどもっていません( ノД`)シクシク…
金融資産だけなら、アッパーマス層か準富裕層の境界線にいるのかもしれません。金融資産を少しづつ整理していき全体像を把握して、まずは確実な準富裕層になる。
そのあとは、投資を通じて億り人に近づきたいと思います
コメント