レバナスが暴落中です。
半年前にレバナスのヘッジとして購入した米国ETFのTMVについてみていきます
本日の内容
- 今後、金利は上昇していく可能性は高いと考えます
- ナスダック100・レバナスは金利上昇に弱いです
- 金利上昇に強いETFのTMVを半年前に購入しました。長期保有ではなく、急激に金利が上昇した局面で売却して短期的な利益を確保するのが狙いです
- その利益でレバナス・インフレに強い資産を買い増したいと考えています
米10年国債利回りの10年間の動き (2012年~2022年2/15まで)

2022年2月に金利は2%近く上昇しています。
正直、思ってたよりも急速に金利が急上昇しています
金利上昇局面に強い米国ETFのTMVとは?
- 正式名称はDirexionデイリー20年超米国債ベア3倍ETF
- 米国債20年超指数の値動くの反対の3倍のパフォーマンスを目指す商品。レバレッジ商品です。
- 簡単に言うと金利上昇で利益がでる仕組みになっている
- 年間の経費率:0.93%
米国ETFのTMVのメリット
短期間で米長期国債の利回りが上昇すると大きな利益を得ることができる可能性があります。
米国ETFのTMVのデメリット
通常債権に投資していると金利が入ってきます。このファンドは売りをいれて利益をだいしています。純資産もあまり大きくありません。信託報酬も少し高めです
TMVの1年チャートは?(2022年2月16まで)

2022年になってから、急上昇しています。
金利が上昇するのであれば、もう一段上昇する可能性は高いと思います。
米国ETFのTMVを購入すべきか
- 金利が引き続き上昇すると考えるなら、短期での購入はいいかもしれません。TMVは長期金利が上昇した時に利益がでる仕組みです。
- もし購入するときは、レバレッジのベア商品で長期保有用ではないので気をつける必要があります
- 私は基本的にベア商品には手を出すべきではないと思っていますが、金利が明確に上昇しそうなので私は少額だけ購入しました。
感想
今後も金利は上昇していく可能性は高いと思います。
ナスダック100は金利上昇に弱いため、レバナスは暴落中してますね。
今回、金利上昇に強いETFのTMVを少額購入してみました。長期保有ではなく、急激に金利が上昇した時の短期利益が目的でしたが、やっと含み益がでてきました。
金利上昇局面が本格的になったら、もう少し上昇が期待できるかもしれません。目標の利益に到達したらすぐに売却予定。あまり欲張りません。
その利益で値下がりしたレバナス・インフレに強い資産を買い増したいと思います。
動画はこちら
コメント