2021-22年になってから、インフレが懸念されています。
米国10年債の金利は上昇してきました。

個人投資家もインフレ対策をいれておきたいですね。おもしろい商品がありました。
Inflation Beneficiaries ETF、ティッカー【INFL】
インフレで恩恵を受ける銘柄群で構成されたETFのようです
INFLの基本情報経費率、構成銘柄数など
・米国Horizon Kinetics社が運用しています
・設定日は2021年1月11日、最近ですね
・純資産は約1,000億円
・経費率は0.85%と高い
・インフレの恩恵を受ける産業を不動産、農業、エネルギー、貴金属など、恩恵を受ける企業をセレクトしています。アクティブファンドのようです。
・構成銘柄は20~60銘柄

正直、よくわかりませんが、不動産、エネルギーとかが上位構成銘柄に入ってますね
INFLとS&P500の比較チャート
過去1年のチャートをS&P500と比較してみました。
赤がINFL、青がVOOです。

現時点ではS&P500の成績を少し上回っている形でしょうか。
感想
インフレ対策になるのなら、少し注目したい銘柄です。
私の使用している楽天証券・SBI證券・野村証券等では購入できないようですが、
今、インフレは確実に起きています。その対策のヒントにしたいですね
コメント