私はJALグローバル会員(JGC)です。
コロナ以降、飛行機に乗る回数が激減しました。
一度会員になると、半永久的なステイタスなのでJGCの解約をすべきか悩んでいます。
ネックは年会費、維持費です。
私のJALマイル歴
私のJALの搭乗回数と生涯マイルは以下です。

JALだけで390回??
すごい回数です
ANAや他の飛行機もたくさん載っているので、全部合わせるとすごい搭乗回数になります
JALだけで地球を14周しているようです(笑)


残念ながら、ダイアモンドは取れなかったですね、、惜しい年があったのですが。
ただ、今悩んでいるのは、もう飛行機に乗る機会があまりないってことです!
JGCのメリット
JGCには、以下のようなメリットがあります。
- 航空会社ラウンジが使える
- 優先カウンターが使える
- 優先搭乗ができる
- 荷物が先に出てくる
- 指定できる座席が増える
- 毎回搭乗時に割増マイルがもらえる
- 年間初回搭乗時にボーナスマイルがもらえる
特にラウンジ・優先搭乗・初回ボーナスマイルは良かったです
JGCの解約を考える理由
JGCを維持するにはJALカード(CLUB-A以上)の年会費を払う必要があります。
年会費はカードによって違いますが、私はJALグローバルのクラブAのゴールド会員です。これは年会費約17,600円!!高いですよね、、
飛行機乗らないのに、、、
年会費の無駄ですよね、
JGCは継続するか?
私はまだ継続する予定です。
理由は、
一つ目:年1回ほどは飛行機に乗る機会がある。
・年会費は初回搭乗ボーナスで元が取れる
私の場合、
- 毎年初回搭乗ボーナス CLUB-Aゴールド 2,000マイル
- JGCボーナスで 3,000マイル
- 無料家族会員の搭乗で 3,000マイル
毎年 8000マイルがもらえる形です。
・二つ目の理由は、コロナが収まれば、仕事で年1回ほど海外出張に行く可能性はある。
1回でも海外出張あれば、JALカードは保有しておきたいです。
海外出張時においては、ラウンジは便利ですし、マイル加算率もいいです。ただ今の会社はビジネスクラスで予約とってくれるから不要かもしれませんが、、
結論
JGC継続について、迷っている方も、多いのではないでしょうか?
おそらく
・飛行機に年1回も乗らないのであればJGC解約すべきでしょう
・年1回以上、飛行機に搭乗する予定ならJGC継続して数年は様子みる形でしょうか。
これは私の方針で、
無駄な年会費は払いたくないって人は、迷わず解約して問題ないと思います。
コメント