安定のUSA360でしたが、積立投資をやめて全売却しました。
USA360は継続フォローして、今後は買い時を考えていきます
USA360とは?
- 米国の株式と債権に分散投資を行う。
- 米国株式(90%):米国ETFのVTIに投資を行う。VTIとは米国株の約4000銘柄に投資しているETF。
- 米国債券(10%):先物取引を活用する運用を行う。(10%を証拠金で270%のレバ投資を行う)
信託報酬は年0.4945
USA360の正直な感想
- 思ってたより、ディフェンシブなファンド
- 思ってたより、純資産の伸びが遅い
- 少額の積み立てを行ってきましたが、想定していたよりも、利上げによって、レバ債権の部分がしんどい状況になると考えて、全部売却しました
基準価額の推移はこちら

結構、落ちてきましたね。
含み益があるうちに売却してよかったです
USA360を辞めた理由
- バックテストほどのパフォーマンスは期待できない可能性が高い。
- 2022年は金利が上昇してUSA360は厳しい局面を迎える。債権にレバレッジをかけているUSA360は金利上昇局面では弱い
- ある程度長期金利が高い時に買った方が、金利低下による値上がり益を期待できる。
期待リターンに対しての信託報酬等の維持費が高い
1.バックテストほどのパフォーマンスは期待できない可能性あり

2.USA360は今後、金利上昇により厳しい局面を迎える

3.期待リターンに対しての維持費が高くなる可能性あり
設定来からのパフォーマンスはよかったのですが、2022年はマイナス成長の可能性がありそうな気がします。信託報酬は0.5%前後。成長度に比較して、経費が少し高いなって思っています

直近1年のVTIとの比較は以下です。
株ぁけ投資と、株+レバ債券は同じような下落しています。1年のパフォーマンスだとUSA360のパフォーマンスは株だけの投資に負けています

感想とUSA360のおすすめの方
- ポートフォリオの一部に債権をアセットに組み込みたい
- 安全にレバレッジをかけて、効率よく資産を増やしたい。派手さはないが、設定来からは安定のパフォーマンスで暴落に強い。
- 長期投資を前提とした、淡々と積み立てを行う形ならUSA360への投資は問題なしと考える。結果的に安く購入できる可能性が高い
- 攻めのレバナス・守りのUSA360の相性はいいが、USA360単体で見た時に、パフォーマンスが厳しい局面に入る可能性が高いため、一旦別の資産に移動させた。
- 正直もう少しリターンが欲しいかなって思ってます
動画はこちら
コメント