NASDAQ100の動きが不安定ですね。
利上げも控えています。
2022年の明確な不安要素です。すでに下落は始まっているのかもしれません。ハイテクは終わりとの声もあるし、レンジ相場は買い時だ~って声もあります。
NASDAQ100の1年チャート(2022年1/18まで)

レバナスのポートフォリオの割合
私は約700万ほど株に投資しています。
その中のレバナスの割合は約40万円ほどです。(毎週、動画をアップしながら(笑)!私の中で、はじめてのレバレッジ投資だったので少額で投資しています)
現在の毎月積立金額は約10-11万前後。レバナスの積立は毎月3万円。
コア投資はS&P500やVTIです。
サポートとしてレバナスをポートフォリオの一部に入れている状況です。レバナスが急落しても、それほど気になりません。
恐らくレバナスに全力投資をしていたら、かなり不安になっていると思います。
もし不安になっている方がいれば、レバナスの投資配分が大きいのかもしれません。もしくは、レバナスへの投資がむいていないのかもしれません。
現在のNASDAQ100は割高なのか?
私が個別株を購入する際に参考にしているPERで考えると、NASDAQ100のPERは明らかに株高です。
ここ数年のグロースへの資金の移動は過熱気味に感じました。アップル、マイクロソフト等の個別株保有してしていますが、今、追加でこれらの株を購入するには高すぎると感じています。
NASDAQ100の構成銘柄の業績はいいので、今後の業績と利上げがすでに株価に織り込み済なのか、が重要になってくると思います。
この辺りは、色んな人の分析を参考にして判断しましょう
長期投資には暴落は買い時になることが多い
過去の暴落でも長期的にみると、株価は上昇しています。
長期投資を考えて、S&P500やVTIをコア投資としてレバナスを入れ込めば、大暴落の不安感はだいぶ軽減されると思います。
長期投資で株は上昇することを信じることができなければ、株への投資はやめておいて方がいいかもしれません。
私は少なくとも15年以上の長期投資を考えています。
今いちど、何年投資することを考えてるのか、目標資金はいくらなのか、を見直してみましょう!
そうすれば、自分なりの買い時がいつなのか、の自分なりの回答もでてくるかもしれません
コメント