米インフレリスク対策になるか!
長期的には、金価格は最高値をつける可能性が高いと考える。
GLDMの購入してみたので、その結果はどうなったかの報告します!
金&コモディティの指標化チャート
2021年はコモディティ価格は上下してますね
2020年1月から見るとすべて上昇してますね

市場・金価格の動向
- 大規模な金融緩和の継続でインフレ見通しが高まっている。
- 株式市場では株高が継続してきた。米長期金利は一時上昇したが、その後、金利は急低下するなど不安定な動きが続いている
- NY金は2021年4-5月に入ってから上昇傾向だったが6-7月は下降。不安定な動きが続く
- 一部の資産を実物資産に変える動きはある。
- 今後、金・コモディティへのニーズは継続する可能性は高い。財政悪化は金利上昇とインフレを誘発するため金は有力な投資対象となると考える
金投資の方法
金への代表的な投資方法は以下の通り。今回は国内ETF、海外ETFを通じての投資を考えます
- 純金積立(毎月5,000円積立設定済)
- 先物
- 国内ETF: (1326) SPDRゴールドシェア, 国内ETF(1540) 純金上場信託
- 国内ETN
- 海外ETF : GLD, GLDM: SPDR ゴールド・ミニシェア-ズ・トラスト
- 投資信託
気になるゴールド銘柄 国内ETF
- 国内ETFは下の3つが純資産も大きく候補になるか?
- 国内ETFの中では1326が経費率・流動性・GLD連動しているETFでBestと考える。

国内ETF(1326)の最新チャートは以下の通り。長期的には金は上昇している

気になるゴールド銘柄 海外ETF
- 海外ETFでメジャーなのは以下。
- 金を購入する場合はGLD・GLDMがよさそう
- ROYは少額で購入できるGLDMを購入している

GLDMの長期チャートは以下です。こちらも長期的には上昇してますね。

国内ETF VS 海外ETF
- 国内ETFか海外ETFどちらがいいかは人の好みによりますね
- 私は流動性の高い海外ETFを購入しています。

今後について
- 純金積立は毎月5000円を継続していきます
- 海外ETF GLDMは引き続き少しづつ購入していきます
- その他コモディティ・ビットコインも余裕があった時に少しづつ買い増します
是非、動画もご視聴くださいませ
コメント