S&P500を考える

スポンサーリンク
投資ブログ

本日は人気の米国の株価指数について考えたいと思います。

私のコア投資はeMAXIS slim S&P500です。

S&P500は、2021年に何回も最高値を更新してました。長期的にも、右肩上がりとなっており、非常に信頼している指数です。

今回は、このS&P500について、過去の動きやNASDAQとの違いについても考えていきます。

スポンサーリンク

S&P500とは?

  • S&P500とはアメリカを代表する株価指数のこと
  • コロナショックなどの影響を受けながらも長期的には右肩上がり
  • ナスダックとの大きな違いは、テクノロジーのセクター割合の違い

他指数との比較

USの代表的な指数をみてみましょう

これらの指数に投資していると、毎日のニュースが楽しくなりますね!

続いて構成銘柄をみていきます。

S&P500とNASDAQ100の上位銘柄はほぼ同じですね。構成比率が違います。NASDAQ100はハイテク企業に特化しています。

つづいて超長期チャート 30年で比較してみましょう

  • NASDAQ100は約57倍
  • ダウ平均、S&P500は約12倍上昇しています

S&P500への投資がむいている人

  • 米国市場の全セクターにバランスよく投資したい人
  • ナスダックと比較して下落リスクを抑えたい人
  • 積み立てNISA等、長期投資を考えている方
  • 米国の代表指数です。毎日ニュースで流れます。これ一つで米国を代表する500社に投資できます

S&P500に投資できる投資信託一覧

  • eMAXIS slim S&P500
  • SBI バンガード S&P500
  • iFree S&P500
  • iFree レバレッジ S&P500

他にもS&P500指数に連動した投信は多くありますが、純資産・信託報酬の安さから上記をピックアップしました

S&P500の5年チャート比較

i FreeレバレッジS&P500の成績がいいですね!

S&P500指数に投資しているeMAXISとiFree S&P500は完全に重なっています。同じ動きですので、経費率が安い方がいいですね

S&P500&NASDAQ100のチャート比較(3年&1年)

続いてS&P500とNASDAQ100指数を比較していきます。

3年チャート:レバナス(オレンジ)が圧倒してます

1年チャート:なんとレバレッジS&P500がレバナスより成績がいいです。

2021年はS&P500指数の動きが非常に良好でした。

感想

  • S&P500の過去のパフォーマンスは良好。長期で投資すればマイナスにならない。
  • S&P500の金融商品別での成績は変わらない。経費が安いeMAXIS slim S&P500は人気でおすすめ
  • S&P500以外のインデックス投資の対象としては全世界・全米株式・NASDAQ100が候補となる

パフォーマンスを求める⇒NASDAQ100,

パフォーマンス・分散⇒S&P500・全米株式

分散投資を効かせたい⇒全世界・先進国

インデックスファンドなので市場平均のリターンになるので、より高いパフォーマンスを求める方は個別株やテーマETFなどがいいかもしれませんね。

本日はS&P500について考えてみました。安定のパフォーマンスで、長期的にはプラスになる指標と思います。私はemaxis slim S&P500をコア投資として積立を継続します

コメント