2021年も残り僅かとなりました。
年内にできる取引も限られてきましたね。
2021年はマーケットが良かったので、過去最高益になった人も多いのではないでしょうか。
私は海外から戻ってきて、2年前に株を再開しました。
コロナで一時期どうなるかなって思いましたが、どんどん株価は上昇して今年は一時、過去最高益を記録しました。
2022年の動向
2022年はインフレ動向、テーパリング終了・利上げ開始といった目に見えている不確定要素があります。
2022年の株式市場は乱高下する可能性が高いかもしれません。
おそらく、
2021年に大きく上げた反動で、2022年はマイナス成長になる可能性もあるかもしれません。
2022年の投資
どうするか?
私は、コア投資のS&P500は淡々と積立投資を継続します。
NASDAQ100も下落するかもしれませんが、レバナスの積立を淡々と続けます
特に積立投資については、市場が下落すれば安く買えます。長期投資家にとっては、チャンス拡大とも言えるので淡々と継続していくことが大切です。
一方、サテライト投資でやっているeMAXIS NEOのハイテク株への投資等は一旦利確するかもしれません。
追加で始めたいと考えているのは、
- 高配当ETFのVYM
- 連続増配株のVIGです
楽天証券で始まった米株の積立投資サービスを利用しようかと考えています。VIGの価格は高いので、VYMへの毎月投資かな。
VYMはすでに少額持ってはいるのですが、自動積立にしたいと思います
2022年は配当目的のETFを増やしていく予定です。
コメント