レバレッジ投資でセミリタイアを目指したい。
初めての中国投資!設定来から投資しています。まだ数か月ですがレポートアップです
I freeレバレッジATMXとは?
- 中国企業に投資
- ATMX+は中国のテクノロジー企業で構成された指数。この2倍の値動きに連動する成長を目指す
- ATMX+は中国の成長が期待できるテック企業の10銘柄に同じウエイトで投資する投資信託。
- コストは年1.22%と高い
I freeレバレッジATMXの構成銘柄
イメージは中国版GAFAMですね!


ATMXは以下のような方におすすめ!?
先に個人的な結論をいうと、ATMX+への全力投資はおすすめできません。しかしレバレッジATMX+に興味ある人へ。以下のような方にはいいと思います
- 中国の経済成長はまだまだ続くと考えている人
- 中国のテクノロジーは発展すると考える方
- 中国に投資したいけどどうやったらいいかわからない、中国の企業がよくわからない、でも投資してみたい方は、インデックス指数から入る方がいいのかもしれません。
純資産と設定来からのパフォーマンスは?


ATMXへの投資のメリット
- 圧倒的なリターン・中国のテクノロジーも成長する?
- 中国の人口・GDPも継続して成長
- 国が企業を後押しした時は強い
ATMXへの投資のデメリット
- チャイナリスク(中国政府介入リスク・世界と中国の摩擦)
- 10社への集中投資・分散が効いてない
- コストが高い
ATMXの2015年からの過去のパフォーマンス(参考)
パフォーマンスはNASDAQ100を上回っています。恐るべき中国への投資!

レバレッジファンドの比較(参考)
- この期間でパフォーマンスをみるとあのレバナスを上回ります。
- レバATMX+とレバFANG+を比較するとおもしろいかもしれませんね。

ATMXの数か月の感想
- ハイリスク・ハイリターンの金融商品だと思います
- 毎日の変動が激しすぎる。
- 均等10社への投資て微妙?1社の影響を受けすぎる。もちろんプラスにもマイナスにも働きますが・・
- 中国株投資はそれぞれの好みが強いかもしれない
ATMXに投資を前向きに考えている人に
- 私ROYの個人的な考えですが、
- 中国のテクノロジー発展をみると、まだまだ成長は期待できると考えます。
- 余力の資金で3-5年保有して利益を確定するのがいいかもしれないと考えています
ATMXのレバありとレバなしのチャート(設定来-7/13)
- レバレッジATMXが成績悪いです。
- レバレッジ投資の悪いところが出てますね。
- 横ばい・下落局面ではレバ投資はレバなし投資に負けます。

感想
- 新たにレバATMX+に少額投資を開始しました。
- ATMXの純資産はいまいち、今のところ人気も高くない。株の動きは激しくて少ししんどい、パフォーマンスも微妙です
- ただ中国テックは今後も成長すると考え、もう少し継続して動きをみます
動画はこちらです!
コメント