NASDAQ100の動きが不安定ですね
グロース株の下落する可能性が以前よりも高まってきているのかもしれません
成長株は利上げに対して弱い
グロース株(成長株)は金利上昇やインフレ率が高まると下落しやすくなります
最近のテーパリング関連の動きは、簡単にいうと、
米国 利上げは早くても2022年3月開始で年3回の見通しとのことです。
- テーパリングは2022年3月完了予定。
- 2022年に3回の利上げが示唆された。
- テーパリング完了前に利上げはしない。
- テーパリング完了から利上げ開始までどの程度時間をあけるかは決めていない。
- 利上げは急には進めない想定。
NASDAQ100の1か月の動きをみてみましょう

不安定な動きをしてますね
念のため、NASDAQ100の恐怖指数のVXNも確認してみます

30弱近辺で高止まりした状態です。
こういう時は淡々と積み立てして動きを見守りたいものです
再びダウ銘柄、金融銘柄が強くなるか
金利上昇に向かえば、
銀行にとっては貸付金利が上昇することになるので、収益拡大に追い風です。
グロースの勢いが弱まって、バリュー株に資金が動くかもしれませんね
ディフェンシブ銘柄が多いダウ指数の動きをみてみましょう

NASDAQ100と同じ1か月の期間をとってます。NASDAQ100ほどは弱くはないですね。
感想
2022年はグロース株にとってはしんどい時期になるかもしれません
私は投資信託ではS&P500をコア投資、個別銘柄はダウ銘柄・高配当株が多いので、引き続きこれらをメイン投資で続けます。
グロース株が多く含まれるレバナスについては、淡々と積み立てを行いたいと思います。
もしNASDAQ100の株価が停滞すると長期投資家にとってはチャンスになるかもしれませんね!
コメント