ツミレバのメリット・デメリット

スポンサーリンク
レバナス

本日はツミレバについて考えたいと思います

スポンサーリンク

ツミレバとは?

「ツミレバ」とは、レバレッジ2倍の投資信託を積み立てる投資方法です。

有名なレバレッジ投信では、iFreeレバレッジNASDAQ100、S&P 500, FANG+などがありますね。最近では楽天レバナスも誕生しました。

基本的には若い人にお勧めの手法です。

若くて資産が少ない人でも毎月数千円ずつ積み立てることができます。20年後には複利が効いてきて大きな資産になる可能性があります。

目標を1億円にするなら、レバナスに20年間月3万円を投資すると近道かもしれませんね!

ただしレバレッジ投資はハイリスクハイリターンですので、よく理解して投資しましょう!

ツミレバの注意点

ツミレバの投資対象は長期的にみて右肩上がりであることが前提です。

レバレッジをかけてインデックス指標に投資する形ですが、右肩上がりのチャートになるインデックス指標に投資しましょう!

過去のNASDAQ100とS&P500をみましょう。長期的には右肩上がりですね

ツミレバのメリット

ツミレバには、以下のようなメリットがあります。

  • 少額から投資できる
  • 期待されるリターンが大きい
  • ドルコスト平均法により平均取得単価を下げられる

少額から投資でき、大きなリターンが期待できるのはレバレッジ商品ならではです。また、積み立てにより、ある程度のボックス相場や下落がきても、将来的には平均取得を下げることになります

ツミレバのデメリット

デメリットは以下の通りです。

  • レバレッジの大暴落の損失は破壊的
  • 年齢が上がるほどリスクは高くなるし効果的でない

特にレバナスの暴落は破壊的です。過去に100万投資していたら4万まで暴落したこともあります。これが積立晩年にきたらどうでしょう。怖いですね。

ツミレバでも必要な投資戦略

具体的な投資戦略は、以下の通りです。

  • ツミレバをコア投資として扱わない
  • 大暴落が来た場合は、慌てて売らない、暴落は買いであることが多いです

レバレッジ商品で運用する場合は、余裕資金をしっかり保有しておきましょう!

また、出口戦略では、目標額を設定しておくのがいいと思います。

私は1億円をイメージしていますが、実際には1000万円、3000万円、5000万円を大きな区切として、一部売却を検討するかもしれません

レバナス
スポンサーリンク
シェアする
ROYをフォローする
FIRE 株・投資を考える

コメント