最近は18歳以下の給付金のニュースでモヤモヤしていました。
今回の給付金はあきらかに困窮者だけじゃないですよね、、不公平感のある税金のばらまき感がすごいです。これならアベノマスクの方がまだ平等感があってましです。税金は本当に困っている人だけに使ってほしいものです。
そんな中、また嫌なニュースが!!
政府・与党が岸田文雄首相の掲げる所得再分配に向け、来年以降に金融所得課税の強化を本格的に議論する方向で調整に入ったことが16日、分かった。
「貯蓄から投資」の方針は、どうなったんですか?
少し前のニュースで金融所得課税強化は当面は…とか言ってませんでしたっけ??
米国と比較しても日本の金融税金は高めですよ!!どこと比較してるんですか?
配当金
- 日本:約20% (売却益 20%)
- 米国: 約10% (売却益 非課税)
具体的には20%から25%を検討されているようですが、日本の株式市場を盛り下げるつもりでしょうか?
5%の増加だけで終わるのであれば、許容範囲かもしれませんが、、
目指してた配当金でのセミFIRE生活は厳しくなるかもしれません。
増税案の最大のポイントは1億円の壁と言われています。詳細は前回のブログで記載しています
金融所得税率、引き上げ議論 | FIRE 株・投資を考える (doragonfire.com)
すでに資産を持ってる本当の富裕層はこの増税で影響は受けませんよね。影響受けるのは、中間層でしょう。
岸田政権とはいったい、、、
「新しい資本主義」「分配と成長の好循環」、限定的な財政政策発動
格差是正、全員平等な社会?? 何を目指していくのでしょうか、岸田自民が目指す新しい民主主義って。
中間層向けに非課税NISA枠を増やすことも検討してほしいものです。
コメント