先日、ブログで一括投資か積立投資どっちかを投稿しました。
思ってたよりも見ていただけたので、
本日は一括投資のリスクについて考えたいと思います。
まとまった投資資金があった場合、一括で投資するか、ドルコスト平均法のように少しづつ分散して投資していくかは悩ましい問題です。先日のブログでは、過去の検証では、一括投資の方がより早く資産を増やすことができると投稿しました。
ただし、気を付けないといけないのはリスクです。
もし一括投資した後に株価が急落して、その後、10数年の間、低迷が続いたら、怖いですね
S&P500の一括投資のリスク
S&P500の長期チャート (1988年-2020年)
高値回復まで約12年、、、一括投資した後に株価が急落したら怖いですね
一括投資は複利が効くので、下落しても、ずっと持ち続けることが出来れば、シミュレーション上は、はやく元本を回収することはできますが、精神衛生上、持ち続けるのはしんどいです。
今は高値圏に見えますね。これだけお金をばらまいているから、行き先は株になってるのでしょうか、
今後、金融引き締めがあったらどうなるでしょうか。

NASDAQ100の一括投資のリスク
続いて、NASDAQ100を見てみましょう。
これも回復に約15年、しかもS&P500と比較すると激しく暴落しています。ITバブル時に一括投資していたら大変なことになります。S&Pに比べると、ナスダックの動きは激しいです。ナスダックへの一括投資はより慎重になった方がよさそうです。

感想
シミュレーション上では、一括投資の方がリターンは大きくなる傾向があります。
これは先日のブログでも記載しましたが複利効果がきくためです。
大きな金額に対して、複利がかかる期間が長いとリターンがかなり大きくなります。
ただ多くの人はリスクが怖くて、一括投資には踏み切れないのではないでしょうか。私もかなりビビりなので、今ある資金を一括投資する勇気はありません。
基本的には、ドルコスト平均法による時間分散が私にはあっていると思います
投資方針は人それぞれですが、どんな相場になっても致命傷を負わないようすることも大事ですね
コメント