キリンホールディングス(2503)の株価急落

スポンサーリンク
日本株

決算発表を受けてキリンホールディングス(2503)の株価が急落しました。

長いこと保有している株ですが、追加で100株を購入しようかを検討しています。私の購入Watch 株リストに入れました。

大暴落の理由は2021年の第三四半期の決算です。減収減益です。

決算内容を見ると、数字のインパクトよりミャンマーリスク、コロナ等の経営リスクが高いように思います。今回の株価急落により、高配当株化してきました。追加で購入しようかを検討しています

まずは5年チャートからみていきます。

2021年11月に急落してますね

スポンサーリンク

キリンホールディングス(2503)の基本情報

2021年11月中旬の株価の基本情報をみてみましょう

  • 株価:1,870円
  • PER:18.01倍
  • PBR:1.78倍
  • 予想1株配当:65円
  • 予想配当利回り:3.48%
  • 優待利回り:0.5%(1,000円相当)
  • 総合利回り:4.0%
株主優待内容:12月末 100株 1000円相当

(1) 一番搾り詰め合わせセット(合計4本)
(2) 清涼飲料の詰め合わせ(合計7本)
(3) 機能性表示食品
(4) キリンシティお食事券(1,000円相当)
(5) サッカー日本代表応援グッズ:タオルマフラー

財務状況

コンセンサスを見る限り、利益は増えていきそうな感じです

感想

・キリンHDは、M&Aの失敗が続いています。本当に海外展開が下手な会社です。オーストラリア・ブラジル・ミャンマーと続いて失敗しています。経営の多角化で医薬事業を成功させたのはすごいですが、それ以外は、ほとんど失敗している気がします。

経営リスクをみると、コロナ禍、ミャンマーリスクと課題が多いです。今のところ、上向きになる要因をみつけるのが難しいです。期待できるかは医薬事業と新規の健康事業の拡大がどのくらい貢献するかでしょうか。

・一方で今の株価は相対的に割安になってきました。期待リターンに比べてリスクの方が高そうですが、配当は高配当株化しています

株価の上昇は望めませんが、配当目当てなら投資を検討する余地があるかと思います。

先が見えない決算だったのと、ミャンマーの経営リスクが高すぎるってのが正直な感想です。

株はもう一段安くなるかもしれません。

超長期だと安定株と考えていますので、PER15を切ってきたら追加購入したいと思います。

     

日本株
スポンサーリンク
シェアする
ROYをフォローする
FIRE 株・投資を考える

コメント