18歳以下に一律で給付されると言われていた10万円の給付金ですが、所得制限は年収960万で決着したとのニュースがありました。
年収960万円がボーダーラインになるとのことですが、この所得とは誰の、いつの収入で決まるのかを考えたいと思います
給付金の所得制限は世帯主か世帯全体の収入なのか?
世帯主または世帯で最も収入の高い人1人の収入で判定されます。
夫婦共働きでも、1人の収入が基準を超えていなければ給付の対象です。
- 極論、夫が年収900万円、妻が年収900万円の世帯年収1800万円は給付金がもらえます
- 一方、夫の年収が970万円、妻は無職もしくはパートの場合はもらえません。
いつの収入で決まるのか?
2020年1月1日から12月31日までの収入で判断されます。
今から申告したりすることはありません。参考になるのは児童手当でしょう
- 児童手当が10,000円以上・・・18歳以下給付金がもらえる
- 児童手当が5,000円か0円・・・18歳以下給付金はもらえない
感想
正直、給付金のニュースを見ていて、とってもモヤモヤしてます。
そもそもの年齢制限。
年齢制限の給付金のニュースのあとに、さらに困窮学生へは10万円、、、この線引きもまた微妙な気がします。今度は学生を分断させる形でしょうか。
この種の制限は必ず不公平感がでてくると思います。
一旦、一律給付して、その後の税負担で差をつける形で効率的に行うことができないものなのでしょうか。もしくは給付金の目的をコロナ対策ではなく、学生のための奨学金とかにできないのか。目的が日本では誰もが安心して無料で勉強できますなら納得できます。そもそも日本は教育にお金がかかりすぎます。
ちなみに私はもらえません。改めて自分でさらに稼ぐ力が必要だなって思ってます。政府のサポートでモヤモヤなるのも嫌です
今、モヤモヤしてるのは、子供2人分の非課税で20万円もらえないのはかなり大きいからでしょう。私はパワーカップルではありません。とても余裕のある暮らしをしているとは思えません。年収は低くても資産があって余裕で暮らしてる人はたくさんいるでしょう。年収だけで判断するのにもやもや感が残ってます。
少し時間かけてでも本当に困ってる人に使って欲しいものです
コメント