日本でもインフレが現実味帯びてきている気がします
FIREを目指す私にとっては非常に怖い状況になってきています。
私はFIREに必要な資産として1億円を目指しています。これは、一般的に言われている、年間生活費×25年から算出したものです。年間生活費が400万円なら1億円が必要です。1億円あれば4%ルールで資産を減らすことなく、FIRE可能との考え方です。
しかし、日本で想定以上のインフレが進むとなると、この考え方は通じなくなってしまいます
FIREについて
基本的な考え方として、生活費の25年分の資産をめざします。
その後、4%ルールで資産を取り崩しながら生活します。
4%ルールとは
毎年の生活費を投資元本の4%以内に抑えれば、30年以上は資産を目減りすることなく維持できるというものです。
4%ルールの根拠は以下の通り。
- 米国株式市場の年平均成長率=7%(A)
- 米国の年間インフレ率=3%(B)
- (A)-(B)=4%
日本ではこのインフレがおきてませんでした。
物価上昇しない日本であれば、株式の年平均リターンの7.0%の恩恵を最大限に受けることができていました。
今の日本の状況
日本においては、20年以上も物価上昇をしてませんでしたが、状況が変わってきているように思います。
食料品、電気代、ガス代、ガソリンが上がってきてます。
またデフレの象徴であった牛丼の吉野家の値上げです。
なんか,やばくないですか??
日本人はインフレに慣れていないと思います。失われた30年、ということなのでざっくり30年デフレが続いていることになります。
経済成長には適度なインフレは必要なのはわかりますが。正直これ以上、サラリーマンの給料が上がることは期待していません。
もしインフレが始まったとして、
資産の運用利回りをインフレ率が上回ると、資産を切り崩していくことになります。
日本でインフレが一旦はじまると政府もコントロールできないでしょう。デフレもコントロールできなかったのに、、
インフレ対策
FIRE達成までは、資産と入金力をたかめないといけません。
私の場合、目標とするFIREの金額に到達しても、バイトや、何か副業は続けていると思います。週2-3回ぐらいは、社会と接点もっておきたいです。
金融所得課税の強化も気になる動きですね。インフレ起きたり、金融税制が変わると、一億円だと足りないでしょうね。
また年金生活者は、インフレはかなりの脅威になると思います。
定年して年金受給までに時間ある人はより深刻ですね。まだインフレがおきたわけではありませんが、インフレはもう迫ってきている気がします。
コメント