投資信託:なぞの投信
テーマレバレッジ シリーズDXをレビューしていきます
テーマレバレッジ シリーズとは?
- 大和アセットマネジメントさんの新シリーズ
- 設定日は2021年4-5月にテーマごと設定されていってます
- テーマに関連すると考えられる企業を投資対象銘柄として選定します
- 総売上高にしめるテーマ関連事業の売上高の比率等を勘案して組み入れ銘柄を選定します
- 実質的に純資産総額の概ね2倍相当額の投資を行う
テーマレバレッジEV/DXの設定来からのパフォーマンス
人気のEVとDXの設定来からのチャートをみてみましょう
テーマレバレッジの設定来(2021年5/19-10/25)のチャートだと、S&P500を大きく上回るパフォーマンスです!

続いてテーマレバレッジの設定来(2021年5/19-10/25)のチャートをレバナスとも比較してみましょう!
なんと、あの人気のレバナスを大きく上回るパフォーマンス!

テーマレバレッジ DX2倍とは?
日本を含む世界の「DX(デジタルトランスフォーメーション)」関連株式に投資することにより、資産成長をめざします。
以下のようなカテゴリーです

組入銘柄をみてみましょう
テーマに関連した集中投資ですね

構成銘柄は49銘柄と少ないですが、超大型企業から中型企業までカバーしています
マイクロソフトとアドビまで入ってますね!
テーマレバレッジのメリット
- 革新的なテーマに絞っており、テクノロジーの恩恵を受けれる可能性がある企業が多い。
- レバレッジをかけているので、ハイリスク・ハイリターン商品
テーマレバレッジのデメリット
- テーマ型で流行りがあり、長期保有に向かない可能性あり
- 革新的なテーマへの集中投資である。どのテーマにおいても構成銘柄が少ない。
- コストが1.4%と高い
- 償還期限が設定されています。これが一番痛いかもしれません
テーマレバレッジDXの感想
- 最近、テーマ型投信が多く発売しています。一時的なブームでしょうか
- 今後の成長が期待されるテーマに、テーマごと投資できるコンセプトはおもしろいと思っています。
- DXも構成銘柄が少なく、テーマに集中した投資になる。ハイリスク商品です。
- テーマレバレッジDXは割と大型株も入っていました。バランスは良さそう!
- 位置づけ:インデックスのつみたて投資をベースが基本がいいと思います。余力の余力があった場合のみ、テーマレバレッジをプラスするぐらいの位置づけか?ビジネス環境・DX環境がこれらの企業によって進化していくと考える方にはいいのではないでしょうか
動画Verはこちら
コメント