”楽天レバレッジNASDAQ-100(愛称:楽天レバナス)” 誕生しますね
NASDAQ100にレバレッジをかけた商品が増えてきている気がします。選択肢が増えるのはいいことですね。
そのうち、SBI證券でも、SVI レバレッジNASDAQ100みたいな商品がでるかもしれませんね。
NASDAQ100のパフォーマンス
まずはNASDAQ100のパフォーマンスをみてみましょう。
ダウ指数とS&P500と比較してみます。チャートを見る限り、NASDAQ100は圧倒してますね

NASDAQ100にレバレッジをかけた商品一覧
NASDAQ100にレバレッジをかけた商品が、たくさん出てきています。
一番の人気は i FreeレバレッジNASDAQ100(大和レバナス)ですね
投資内容は、大和レバナスとまったく同じで信託報酬が 大和レバナスが0.99%に対して、楽天レバナスが信託報酬0.77%となっています。楽天は後からの参入とのことで、戦略をねっての参入でしょう。

今後のレバレッジNASDAQ100
今後のレバナスがどうなるかを考えてみたいと思います
①他社のレバレッジNASDAQ100関連商品(2倍、3倍)の発売。
②レバレッジNASDAQ100のETFの取り扱い開始(QLDやTQQQなど)。日本版ETFでレバも発売するかもしれませんね
③信託報酬が安くなる
楽天レバナスが先にあった大和レバナスより信託報酬を下げてきました。
楽天レバナスに対抗して信託報酬を下げてくる可能性は今後あると思います
④いつかおこる大暴落。大調整
現在のレバナスの運用成績は物凄くいいです。本当の暴落が来た場合は、レバレッジ商品の暴落はすごいですから、頭の中に入れておかないといけませんね
感想
- 「楽天レバナス」が発売されたということはレバナスに対しての追い風が吹いていると考えられます
- レバナスの人気が高く、楽天証券等も出したい金融商品ってことでしょう。楽天證券以外からも、SBIレバナスみたいなのも出てくる可能性ありそうですしね、、
- 複数参入すると、信託報酬の競争が期待できるかもしれませんね
- 将来、ずっと右肩上がりだとレバレッジをかけた方が利益が多く得られます。ただし、ずっと右肩上がりはないので、レバレッジ商品に投資する場合はリスクはしっかり把握しておきましょう。
動画Verはこちら
コメント