日本郵政(6178)が最大9,500億円のPO(公募増資・売出)を発表しました。
価格決定日は最短で10月25日となっています。
公募の内容
大まかな内容は以下です。
項 目 | 内容 |
価格決定日 | 2021年10月25日(月)~2021年10月27日(水) |
申込期日 | 売出価格等決定日の翌営業日から売出価格等決定日の2営業日後の日まで |
払込期日 | – |
受渡予定日 | 売出価格等決定日の4営業日後の日 |
発行価格 | 未 |
SBI証券・楽天証券ともに、ログインしたらトップページに大きく表示されていてびっくりです。
これだけ大規模にプロモーションするってことは、人気ないのでしょうか??
過去の公募
2007年10月の郵政民営化から14年をかけて政府が予定していた株式売却が完了します。
今回の売出株(PO)が最後となりますが、何回も公募やられると株の保有者は疲れるでしょうね
日本郵政の株価をみると、長いこと低迷が続いてます。
株価も回復していないのに加えて、業績も下がり続けています。株価も下がり続けて、そのおかげで、配当利回りは約5.5%と高配当銘柄として有名になっています

日本郵政の株価は、2021年10月中旬時点で920円前後。
日本郵政株は2015年、2017年にも公募(PO)を実施してます。
当時の公募価格、その後の現在の株価を見ると、下落が続いています。
今回も、公募の後に、株価上昇になるを期待するのは厳しいのでしょうか?
今後の配当等
日本郵政は、2026年度までは現在の1株あたりの年間配当50円をキープすることを公言しています。
今の株価900円で50円、100株購入したとすると約9万円で5000円/年の配当です。
これは大きいですね。
それが4年間の配当は保証されてるとのことですので、4年間で約2万円の配当が保証されてることになります。
4年間株を保有続ければ、約9万の投資で約2万円近くの配当が保証されてる!!
値上がり益ではなく、配当狙いで長期保有するなら、ありかもしれませんね。
コメント