FIREに必要な資産 1億円

スポンサーリンク
セミリタイア

本日はFIREに必要な資産額について考えてみたいと思います

当ブログでも、私は億り人に向けて淡々と投資関連の情報をアップしています。

さて、億り人に話を戻すと、

一般的に言われているFireに必要な資産は、年間生活費×25年です。

年間生活費が400万円なら1億円が必要です。

FIREする年齢によっては、1億円じゃ足りなさそうですが、大まかな目安の金額としてわかりやすいですね

本日はFIRE、必要な資産額、4%ルールを簡単に考えてみます

スポンサーリンク

FIREに必要な資産額は生活費の25倍

一般的に年間生活費(1年で使う生活費)×25年分と言われています

総務省「家計調査2020年」(全国平均)による、生活費の平均額(月)生活費ですが、

  • 1  人  世  帯:150,506円
  • 2人以上世帯:277,926円
  • 4  人  家  族:308,402円

住む場所によって、もっとかかりそうですね。あくまで平均データです。

そのデータをもとに、FIREに必要な資産額は25倍して、以下のようになります

  • 1  人  世  帯:4,500万円
  • 2人以上世帯:8,300万円
  • 4  人  家  族:9,300万円

家族持ちの方はFIREの目安として1億円がわかりやすいですね。

生活費の25年分の資産が貯まったら、4%ルール

生活費の25年分の資産が貯まったら、4%ルールで資産を取り崩しながら生活します。

4%ルールとは

毎年の生活費を投資元本の4%以内に抑えれば、30年以上は資産を目減りすることなく維持できるというものです。

4%ルールの根拠は以下の通り。

  • 米国株式市場の年平均成長率7%(A)
  • 米国の年間インフレ率3%(B)
  • (A)-(B)=4%

しかし、日本においては過去のデータでは「インフレ率1%未満」です。

これから、日本でも金利が上昇するかもしれませんので、FIREを目指すうえでは、日本でもインフレ率は3%で設定する形でいいと思います

FIREについて

FIREですが、

Financial: 財政上の

Independence :自立

Retire:退職する

Early:早期に

大きく分けると、フルFIREとサイドFIREがあります

私はサイドFIREを目指しています。退職後も自分の好きな副業を続けます。もしかすると、退職せずに、サラリーマンをのらりくらり続けているかもしれません。もしくは、新しい雇用体制ができて複数企業と契約するみたいな形で働いているかもしれません。

サイドFIREみたいな労働収入がある場合は、必要な資産はフルFIREと比べて大幅に少なく済みますが、私はまずは億り人を目指したいと思います。

FIREのための資産形成

では1億円をどうやって貯めましょう!

預貯金だけではダメですね!投資は資産形成の近道です。

人気のレバナスには期待したいです。過去のデータでみると、20年間、毎月3万円投資すると、約1億円に到達です。

ただし、今のレバナスは大暴落中です。ちょっと考える必要がありそうですね。

ただ実際にはS&P500やVTIへのインデックス投資が堅実と思います

米国の代表的な指数「S&P500」はここ30年、平均9%前後/年で伸びています。S&P500の投資だと、毎月かなり投資しないと1億円は厳しいです。実現可能な金額は、20年間、毎月3万円で、約3000万円に到達でしょうか。

私はS&P500,VTI、レバナス投資を組み合わせて1億円を目指します。

1億円資金が到達したら

1億円到達したら見える世界が変わってくると思います。

FIREを想定すると以下で生活する形でしょうか

資産1億円x年利4%=400万円の配当金

年間400万円の不労所得です、更に月にブレークダウンすると、

400万円÷12か月=33.33万円/月 (月33万の不労所得ですね)

計算上は、月33.3万円以下で生活すれば、元本の1億円を減らすことなくFIRE可能です。

私は1億円到達しても、バイトや、何か副業は続けていると思います。週2-3回ぐらいは、社会と接点もっておきたいです。そうなるとかなり余裕が出てきて、他にやりたいことが出てくるかもしれません

以前ブログでも投稿しましたが、サラリーマンをいつまで続けるか、いつ辞めるか、これについては自然と辞める時期がやってくると思ってます

コメント