投資信託:米国株式インデックスのおすすめ

スポンサーリンク
投資信託

人気の米国株式インデックス。
たくさんの金融商品があるので人気インデックスファンドをざっとレビューします。

スポンサーリンク

人気の米国株式インデックス

本日みていく人気の米国株式インデックスは以下です

  • 米国VTI(CRSP USトータル・マーケット・インデックス)
  • S&P500指数
  • NYダウ指数
  • NASDAQ100指数

米国VTI指数

  • CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動する指数です
  • 米国の約3600社を対象としている
  • 投資信託:楽天VTI(楽天全米株式)が人気です。2021年6月にSBI・V・全米株式が設定されて選択肢が増えました。
  • 純資産は約3500億円(2021年9月末)

設定来からのチャートはこちら

S&P500指数

  • S&P500指数に連動するインデックス指数です。
  • 米国の約500社を対象としている
  • 投資信託:eMAXIS Slim S&P500が純資産・コストの安さから人気です。
  • 人気のeMAXIS Slimの純資産は約6500億円

チャートはこちら

楽天VTIとs&P500の3年チャート比較(2021年9/29まで)

VTIとS&P500のパフォーマンスはまったく一緒ですね。

VTIかS&P500かは個人の好みによると思います。私は両方に投資していますが、どちらかというとS&P500派です

NYダウ指数

  • NYダウ・ジョーンズ工業平均に連動する指数です
  • 米国を代表する約30社を対象としている
  • 投資信託:I free NYダウが人気か?eMAXIS NYダウはつみたてNISAで購入可能
  • iFree NYダウの純資産は約300億円と小さいです

iFree NYダウのチャートはこちら

NYダウ指数とs&P500の3年チャート(2021年9/29まで)を比較してみましょう

S&P500がNYダウを上回っていますね!こういうパフォーマンスの違いをみるとVTIやS&P500への投資がいいって思いますね。

私はダウ銘柄は好きです。米国を代表する30社ですからね。その中から自分なりに考えて個別銘柄投資をしています。

NASDAQ100指数

  • NASDAQ100指数に連動
  • 米国のハイテク企業約100社を対象としている
  • 投資信託:I free next NASDAQ100が人気。 eMAXIS NASDAQ100 も新たに登場して選択肢が増えましたね。

NASDAQ100とs&P500の3年チャート(2021年9/29まで)

NASDAQ100の成績がいいですね

人気の米国株式インデックスのまとめ

  • 楽天VTIとeMAXIS Slim S&P500のどっちかでいいのかなって思ってます。
  • この2つのどちらを選ぶかは個人の好みでいいのではないでしょうか?
  • 他にもFANG指数、VYM(高配当)指数、配当貴族指数とかインデックス投資も調べてみると色々あって面白いですね。

続いてはレバレッジを活用した投資信託をみていきましょう

レバレッジを利用した米国株式インデックス

  • S&P500指数    (iFree レバレッジS&P500)
  • NASDAQ100指数  (iFree レバレッジNASDAQ100)

レバレッジNASDAQ100とs&P500の3年チャート(2021年9/29まで)

レバナス(赤)のパフォーマンスのすごさが目立ちます。

ベンチマークにしていたS&P500をどれも上回っています。NASDAQ100の直近のパフォーマンスのすごさがわかります

人気のナスダック100に連動するインデックス投信の一覧をみてみましょう(2021年9月)

NASDAQ100に投資するなら、レバナスが圧倒的な人気ですね。S&P500やVTIを基軸として、レバナスはポートフォリオの一部に組み込む形がいいかもしれません

感想

人気の米国株式インデックス、たくさんの金融商品があるので人気のインデックスをざっとレビューしました。

私はS&P500をメインにしています。

人気のNASDAQ100にはレバレッジをかけたレバナスに積立投資を続けていきたいと思います

動画はこちら

投資信託
スポンサーリンク
シェアする
ROYをフォローする
FIRE 株・投資を考える

コメント