FIREを目指す為に始めたこと(支出を減らす)

スポンサーリンク
セミリタイア

私は転職してから真剣にFIREについて考え始めました

転職したのが2020年1月、それからFIRE実現に向けて、収入を増やすことをがんばっています。これについては以前のブログでサラリーマン以外の副業・収入について記載しました。リンクは以下です。

今回はFIREのために支出を減らすことについての体験や感想を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

固定費を減らす

支出を減らすために始めたことは。それは固定費の見直しです

固定費とはローン・家賃・光熱費・通信費など毎月支払うことが決まっている費用です。

スマホ費用

家族4人全員とも格安SIMに切り替えました。

4人で3000円/月ぐらいに抑えています。(妻と長男が楽天モバイルで無料期間のため)

私は在宅勤務になってから、家のWifiを使うことになったので、さらに節約プランに変更しました。今は私は2000円/月、次男は月1000円もかかってません。

保険

生命保険はかなり減額しました。ただこれについてはまだまだ見直しが必要です。

あくまで必要最低限の保険にとどめたいと思っています。

おそらく生命保険は不要。学資保険も不要。

生命保険は遺族年金と現在の保有資産で賄える金額を保有してると思っています。学資保険についてはもう少しで支払い満期なのでもう見直しません。

必要なのは医療保険・火災・地震保険等でしょうか。この辺りも必要最低限にとどめたいですね。

電気等 楽天経済圏やポイントの使用

これは固定費の削減ではないのですが、ポイントを有効活用しています。

まずは固定費の電気を楽天電気に切り替えました。

投資は楽天證券をメインにしました。毎月の投資信託積立は自動的にポイントになります。

ふるさと納税、これも税金対策です。正確には、税金対策にはなりませんが、可能な限り利用可能枠を使用して、少しでも日常の生活にゆとりをもたらしたいと思っています。

たまった楽天ポイントはすべて株式・仮想通貨等の金融資産に変えてます。

ポイントで話すと、モッピーポイントも利用しています。これは現金に換えることができるので便利ですね。今は不動産セミナーに参加して荒稼ぎしています。不動産投資も私の資産形成のオプションの一つなので只今、勉強中です。

ポイントを最大限に活用するのも支出を減らす・収入を増やすことに有効です。

家賃

この固定費を見直すことが一番重要ですね。

しかし、私はこれについては、今のところ生活の質を落とす気はありません。子供がいるうちは、より広い家、便利な家にアップグレードしていきたいと思っています。

やっぱり、今も大事です。今を楽しみながら、将来のFIREも実現したいと思っています。

節約できる固定費は削減して、お金を使うべきところは使用する。全体の収入と支出の関係のバランスは年々改善することに意識を向けています

もちろん家の購入も選択肢の一つです。ただ不動産価格は暴騰中ですよね(-_-)zzz

18歳から40歳まで車はずっと保有してましたが、海外駐在帰国後からはカーシェアリングに変更しました。たまたま家の近くに、カーシェアがたくさんあるので便利です。

よく考えると、家の近くに何でもあります。

駅は歩いて行けますし、スタバも徒歩でいけるところに3か所ぐらいあります。スーパーもたくさんあるので旅行以外は特に必要なかったです

車の維持費。駐車場代の節約につながっています。

車については若い時はスポーツカーのRoadster、子供ができてからはファミリーカーのVoxy、そして海外ではAudiのQ3と一通り楽しんできたと思ってます

感想

本日は、私がFIREを目指すうえで、始めたことを列挙しました。

小さなことばかりですが、

まずは、支出の見える化して現状を把握すること。そしで収入を少しでも増やす方法を考えることですね。

FIREを意識して支出・収入をよーく考えて、今の自分に何ができるかを見つけることは非常に重要だと考えています。

コメント