45歳定年制について

スポンサーリンク
セミリタイア

サントリーホールディングスの新浪社長が45歳定年制が必要という発言をして大きな話題になりました。私もかなり衝撃を受けました。

以下のような発言のようです

  • 日本企業が企業価値を向上させるため、45歳定年制を導入して人材の流動化を進める必要がある
  • 45歳定年にすれば、20代、30代がみんな勉強するようになり、自分の人生を自分で考えるようになる

自分に置き換えた時は、私はまさに今43歳です。あと2年で定年、、、無理です!無理!生活できなくなります

45歳なってから転職して、今の年収を上回る、もしくは維持することは難しいと思います。

ただ会社側の立場になれば、魅力的な仕組みなのはわかります。多くの企業では給料の高い中高年が足かせとなっているケースが多いのでしょう。合法的に会社に貢献できてない社員の首を切ることができるのはメリットですよね。また会社全体の費用を削減することができますし、若い方を採用することもできます。持続的な会社の成長が可能になるでしょう。

一方、従業員側からみた45歳の定年はどうでしょう。これは2極化が進むと思います。優秀な人は企業に残ったり、転職先もあるのでしょう。しかし私を含め多くの方は、45歳以降の給料アップを期待できなくなるのではないでしょうか。実際、今でも50歳に近づくにつれて、昇進は厳しくなるし、給料に見合った仕事はできてないと思います。

さすがに、今すぐに45歳定年はないと思います。しかし今の定年制度の考え方は変わってくる可能性があります。言い換えると強制的なFIREですね。一つの会社に一生勤め上げる」が当たり前の時代ではなくなってきたのでしょう

それでは生き残るためにはどうすればいいのでしょうか

そうなると、やはり、資産運用に早くから取り組んでおくことは重要だと思います。今の定年制でも、会社で評価をされなくなると給与をもらいながら、働き続けるのはしんどくなってくるのは見えてます。

若い方は、資産運用と並行して企業に欲しがってもらえる能力を今のうちに磨いておく必要がありますね

それではFIREを考えてみましょう!一般的には年間支出の25倍が必要!

私は最低500万ぐらい必要ですね。そうなると1億2500万円!

投資元本を増やすことができれば、そのあとは4%ルールで考えます(生活費が投資元本の4%で資産を減らさず生活できるという考え方)

まずは1億円ですね!10年後の53歳まで、コツコツと頑張っていきたいと思います

コメント