I freeレバレッジNASDAQ100。
インデックスファンド(レバナス)への積立投資が長期の資産形成の王道か?3倍レバレッジと比較する
NASDAQ100指数の長期チャート(1986年-2021年9/3まで)
NASDAQ100指数はITバブルの数倍に迫ってます

レバナスの最大の特徴・基準価額とチャート
- 投資信託でありながら2倍のレバレッジをかけられること
- 日々の基準価額の値動きが最強指数のNASDAQ100の2倍となっている
続いて純資産とレバナスの設定来のチャートを見ていきましょう
・純資産:2021年9月に1100億円を超えました!すごいですね

2021年9月1週目のニュース:NASDAQ100は最高値を更新
- ハイテク株への買いが再び強まっています。
- 低金利環境の恩恵を受けやすい情報技術セクターが上昇
本日はNASDAQ100が好調な時のレバナス(2倍)と3倍レバレッジの動きをみてみたいと思います
NASDAQ100に3倍のレバレッジをかけた投資信託
- 投資信託:NASDAQ100 3倍ブル
- 投資信託:NASDAQ100 トリプル(マルチアイ搭載)
- (参考情報:米国ETF TQQQ)
NASDAQ100 3倍レバレッジの比較

どちらとも償還日が決まっている期間限定商品で、あくまで短期投資の商品として用意されてますね。
NASDAQ100 3倍ブルとは?
本日はどちらかというと人気の高いNASDAQ100 3倍ブルを取り出して、レバナスと比較してみます
NASDAQ100 3倍ブルとは?
- 米国のNASDAQ100指数を対象としたレバレッジ型の投資信託
- 日々の基準価格の値動きがNASDAQの値動きの3倍程度となる
- NASDAQ100指数とは米国のナスダック市場に上市している時価総額の大きい非金融業100社(マイクロソフト・アップル・アマゾン・アルファベット・フェイスブック etc)の株式で構成される株価指数
- 信託期間は2023年10月20日まで。期間限定商品。
- 信託報酬は1.523と高い
NASDAQ100 3倍ブルの基準価額は?

NASDAQ100の3倍も大きく上昇してますね
2020年10/23運用開始したばかりで歴史が浅い。
純資産も50億弱と小さく人気も高くない。NASDAQ100と比較すると上昇局面では成績はいい。
NASDAQ100 3倍ブルのメリット
- 国内の大手ネット証券で購入できる。(TQQQは購入できない)
- 特定口座が使える
- NASDAQ100のインデックス指数に3倍のレバレッジかけてるので上昇局面ではすごい複利が効いてきますね
NASDAQ100 3倍ブルのデメリット
- 信託期間に制限がある。2023年10月で終了する可能性が高い(強制的な利確・損切りとなる)
- 大暴落時には3倍のスピードで下落。
- 初期設定価格の1/10以上下落すると安定運用に自動的に切り替わる。(資産の1/10を守ってくれる機能、反発を狙う時にはデメリットにもなりうる)
- 投資信託なので1日に1度価格が決まる。約定するまでにタイムラグあり。3倍の動きをする場合は、タイムリーに売買できるETFの方がいいかもしれない
NASDAQ100 1倍・2倍・3倍のチャート比較
1年チャートです

直近の3か月チャートです (2021年6/3-9/3)

いずれもNASDAQ100の3倍(青色)の成績がいいです!
あの人気のレバナス(茶色)を上回ったパフォーマンスはすごいです
感想
- レバナスのパフォーマンスは良好です。NASDAQ100は最高値を更新しました!
- 今後もナスダックが短期間で急騰すると考えるなら、3倍レバレッジはありかもしれません。レバレッジの3倍・2倍・1倍とレバレッジをかけた順番通りに成績がよかったです
- しかし3倍レバは下落するときのスピードはすさまじくコロナ規模の暴落がきたらゼロに近くなる可能性もあるので気を付ける必要はあります。NASDAQ100は動きの激しいハイテク銘柄が多いです。
- 投資する場合は、全資産を投資しないこと。しっかりと余力をもった中での、短期投資であればありと考える。
- 今のところ、私は3倍レバへの投資の予定はありません。レバナスの成績で十分満足していますので、レバナスへの積立を継続します
本当にレバナスは順調ですね。本日は3倍レバレッジとレバナスを簡単に比較しました。3倍レバも人気が高くなってきてますが、もし3倍レバをやるなら個人的には海外ETFでタイムリーな価格の取引する方がいいかなっておもってます。
今のところ、レバナスのリターンで十分なので引き続きレバナスへの積立投資を継続します
コメント